top of page
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

【社長通信】インターネット組織

  • 執筆者の写真: 樋口 理一
    樋口 理一
  • 2011年2月15日
  • 読了時間: 1分

ここにきて、急速にインターネットが会社組織や経営に変革をもたらしている時期がきている。 SNSやツイッター、そしてフェイスブックなど、まさに過渡期だ。 積極的に企業が活用している今日この頃ではあるが、企業経営にも 影響力を及ぼす時代がやってきている。 グローバル化が進んでいる企業ほど積極的に活用しているようにも思う。 グローバル化に風穴をあけるには実にいいきっかけになるのだろう。 世界的に有名なシスコが13カ国で働く2600人にアンケートを実施したところ、 利用できる端末やソーシャルメディアに制限がある高給な仕事より、 給料が多少安くても利用の柔軟な仕事を選ぶと答えた人の比率は66%に達したという。 時代がまさに変わろうとしている。 ただこれらの活用が優先する余り、使い方を間違えないよう 私も含め心がけたい。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「最適な人員のデューデリジェンス」とは?|市場競争力強化・人事制度構築

近年日本でも新規事業や市場への参入,企業グループの再編,事業統合,企業救済,資金手当て等を目的としたM&Aが主要な経営手法・経営戦略の一つとなっています。 2015年度に日本企業が海外企業に対して実施したM&Aが,件数,金額ともに2014年年度を上回り過去最高となりました*...

 
 
 

コメント


bottom of page