top of page
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

【社長通信】よくある会話2

  • 執筆者の写真: 樋口 理一
    樋口 理一
  • 2014年8月1日
  • 読了時間: 2分

この所、外出先でばったりと知り合いに出くわす機会が多い。必ずと言っていいほど 「お久しぶりです」から始まり、「今、どうしているのですか?」とか 「調子はどうですか?」「ぼちぼち・・・」的な会話に花が咲く。しかしいつも疑問に思うのが、別れ際に 「何かありましたら、また宜しくお願いします」とか 「今度また・・・」と相手から言われて、さよならするケースが実に多い。つまり「何かありましたら」や「今度」でその後、 何かあったケースや今度が実現したケースはほとんどない。 何もないのがわかっているので、自分としては社交辞令的な会話は しないように心掛けている。と言うことを言い出すと、普段何気なく言っている会話に疑問がさらに 沸いてくる。。。例えば「お疲れ様です」は極めてよく使う言葉・・・ しかし疲れていない相手からすると「俺、疲れてないよ」になってしまう。 月曜の朝からお疲れ様ですはちょっとおかしい気がしますよね!!またメールの冒頭には大抵、「いつも大変お世話になっております。」 え!まだ世話もしてないし、世話にもなっていないけど!?などなど当たり前で使っている言葉を連発すると いつまでたっても相手との距離感が縮まらない。自分もこれを機会に意識して、気の利いた会話を心掛けようと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「最適な人員のデューデリジェンス」とは?|市場競争力強化・人事制度構築

近年日本でも新規事業や市場への参入,企業グループの再編,事業統合,企業救済,資金手当て等を目的としたM&Aが主要な経営手法・経営戦略の一つとなっています。 2015年度に日本企業が海外企業に対して実施したM&Aが,件数,金額ともに2014年年度を上回り過去最高となりました*...

 
 
 

コメント


bottom of page